川中島の合戦の再現をあの米沢で・・
↑上杉勢 ↓武田勢
あの有名な上杉謙信と武田信玄の川中島の合戦。
長野県で起きたこの合戦の再現を
先日山形県米沢市で見てきました。「米沢上杉まつり」
なぜに長野県で起きた川中島の合戦が山形県米沢市で行われるか?
不思議に思う方は多いと思います。
その昔、上杉謙信は豊臣秀吉方に味方し
徳川家康に逆らったため、
徳川の時代になったとき、越後を追いやられ
山形県米沢に移封された話はみなさんご存知かと思います。
江戸時代の200年間、上杉家は山形米沢のお殿様でした。
その上杉謙信の子孫の一人
上杉鷹山が貧困だった米沢藩を質素倹約を実行して
藩を立て直したのも有名な話です。
成せばなる
成さねばならぬなにごとも・・・
なので、米沢にとって上杉家は江戸時代、単にわが藩のお殿様であるばかりでなく
尊敬するお殿様様だったわけです。
そんなことから、米沢市を流れる最上川の河川敷で
上杉謙信をたたえ川中島の合戦の再現が毎年行われるそうです。
ちなみに2009年のNHKの大河ドラマ「天地人」は
上杉の智将 直江兼続(なおえ かねつぐ)。
秀吉の天下統一から、家康の徳川幕府開幕へと
日本の歴史が大きく変わろうとする時、
謙信の義を受け継ぎ、景勝を支えた上杉家の重臣、直江兼続の
信義を貫き生き抜いた話が予定されている、と町中あちこちにNHKのノボリ旗が
たっていました。
楽しみ・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出雲大社のうさぎさん(2020.12.04)
- 島根県宍道湖の夕日(2020.12.01)
- 出雲大社:神在祭(2020.11.28)
- 福島県白河市:翠楽苑(2020.09.24)
- 白河小峰城へ(2020.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TVのニューとかで見たことありますが
生だと迫力ありそうですね。
なかなかここまで大きい再現は無いのではないでしょうか?
昔は馬が貴重品でしたから 徒歩の戦いで勝敗が決まったのですね。
投稿: ヤムヤムママ | 2008年5月 8日 (木) 23:09
わぁ~っ、すごいですね。
川中島の合戦の再現が、おまつりの形で見られるのですか。写真を見ているだけでもすごい迫力ですね。
20歳の時に、司馬遼太郎の『播磨灘物語』を読んでから、歴史物が大好きで、ほとんどの歴史小説は読みました。何年か前には、ひとり、関ヶ原めぐりをして、迷子になりそうになった事も。
一度、この『米沢上杉まつり』見てみたいものです。
投稿: atsu | 2008年5月 8日 (木) 23:13
ヤムヤムママさんへ
迫力ありましたよ~
ママさんの言うとおり
馬に乗っている武将はほんの一部で
大多数は歩兵でした。
同じ日本人が戦う様を見て
今の平和な日本が続くことを祈っちゃいました。
平和ぼけして
違った意味で危ない日本になりつつあるのは
いただけませんね。
投稿: hana | 2008年5月 9日 (金) 20:31
atsuさんへ
歴史のすきなatsuさん。
機会があったら米沢へ見にいかれると
いいですよ。
投稿: hana | 2008年5月 9日 (金) 20:33