« 冒険したニャ | トップページ | 覆面パトカーと遭遇 »

2008年7月12日 (土)

千葉県多古産とうもろこし

ブログ友の風のお宿のザキさんから千葉県多古産のとうもろこしを頂きました。

舟和使用のさつまいもといい

今回のとうもろこしといい

こわいくらいわたしの大好物を知っている~

小学校5年生の社会科の授業で先生から

「アメリカインディアンの主食はとうもろこしだったのよ」

(今バイオ燃料で話題になているあのアメリカのとうもろこし)

と教わったとき

わたしは「とうもろこし」という言葉に反応して

何で自分はアメリカインディアンの子供に生まれなかったのかと

真剣に悩んだことがあったんです。

開拓時代、白人に追いやられ

苦悩の生活を強いられてることなんか何も知らずに・・・・

それくらい「とうもろこしは好き」

200807121

手前の卵は

親戚の叔母が持ってきてくれたもの

にわとりが初めて産んだ卵=初卵

とうもろこしをおすそ分けしました。

今日のお夕飯はとうもろそしの主食と卵料理

やった~(インディアンうそつかない)

200807123

何そんなにはしゃいでいるニャ?

|

« 冒険したニャ | トップページ | 覆面パトカーと遭遇 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

よかったですね。
とうもろこしのお味がしりたいわ~。
やはりスーパーなどで売っているのと違うでしょうね。
サツマイモも美味しそうでしたからね。
今回も期待で思想ですね。
卵は殻が固いと思いますよ。
どんなメニューになるのかしら?

投稿: ヤムヤムママ | 2008年7月12日 (土) 14:06

ヤムヤムママさんへ

とうもろこしは
最高に甘かったです。
のどが痛くなるほど甘かったですよ。

卵のメニューは
恥ずかしくて言えないところですが
正直に言います。
(最初に言い訳から・・・めめしいなぁ)

今日は午後から仕事
いったん休憩があり
引き続き夜の部というスケジュールでして
超超手抜き
(すみません、いつも手抜きです。)

ゆでたまごと
プレーンオムレツを用意しました。
(小学生でもできる・・・・

投稿: hana | 2008年7月12日 (土) 20:43

hanaさん

こんばんは!
ザキです

イキナリ送ってすいません
でも食べて欲しかったんです

11日の朝に収穫し、その日のうちに
クロネコにお願いしました。なので
甘みが逃げていなかったのだと思います
ゴールドラッシュという品種です

トウモロコシを食べると夏だなぁと
思います。今年の夏は今までより
熱く駆け足するような夏になりそうです

あ、あとでフリーペーパー送ります
初版の1000部はもう在庫切れしまして
只今増刷しています。到着まであと少し
全部で創刊号2500部配布してしまう
結果となります

これからも頑張りますのでどうか
温かく見守って頂けたらと思います
いつもありがとうございます!

ご家族さまにも宜しくお伝え下さいませ

投稿: ザキ | 2008年7月12日 (土) 23:22

ザキさんへ

思いもかけない贈り物
ありがとうございました。
美味しかったです。
この美味しさを
つたない文章のため、ブログでおつたえできずに
ごめんなさい。
美味しいはずですね。
朝取りを頂いたようなものですから・・・

ご活躍を
楽しみに拝見させてください。


投稿: hana | 2008年7月13日 (日) 02:43

私も夏は毎日のように食べるんですよ
トウモロコシ
大好きです!
長野では朝暗いうちに収穫して出荷しますが
収穫して数時間で糖度がググット下がるんですよ
最近はあまりにも色々な品種があってわからないのですが
生でかじれるものもあるんですよね~

たまごも簡単だけど一番難しいのはオムレツ
手抜きなんかじゃないですよ!

ザキさん クロネコご利用ありがとうございました

投稿: kikikibi | 2008年7月13日 (日) 22:34

kikibiさん

コメントありがとう
kikibiさんもとうもろこし好きですか?
おいしいですよね。
夏のおやさいの代名詞ですよね。
(とうもろこしってお野菜で、いいんですよね~?)
でも、最近甘くて
お野菜というより
フルーツ的ですね。
生食のもあるんですか・・・
食べてみたいなあ。

投稿: hana | 2008年7月14日 (月) 16:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千葉県多古産とうもろこし:

« 冒険したニャ | トップページ | 覆面パトカーと遭遇 »