« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月30日 (土)

真夜中のクッキング〜

真夜中のクッキング〜
真夜中のクッキング〜
真夜中のクッキング〜
真夜中のクッキング〜
仕事を終えてから娘の家に来ました。今娘の家から更新です。
時間は土曜日午前3時30分
今日娘の家に学生時代のお友達が集まるとのこと。
掃除、部屋のディスプレイ、料理

私の手助けを求めてきたわけです。
得意料理のオンパレードでおもてなしです。

お茶道具は我が家から貸し出しです。
お泊りでお手伝いにきましたがこの分では徹夜かも・・・・。

hana、お留守番お願いね

こんばんはパパと寝てね

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

いたずらhana

200808281

200808282

200808283

200808284

きのうからの雨で

各地、被害が発生しています。

皆様の地域はいかがですか?

ニュースで

皆様の住む地域の表示を見ました。

相模原市・八王子市・野田市・つくば市、etc

ちなみに、私の家の周りは大丈夫でした。

最近の雨の降り方は異常ですね。

この前潅水した道路で立往生し、

警察・消防に通報しながらも

通報を受けた側のミスで、尊い命を落とされた女性がいました。

これは人災です。二度とこのような過ちがないことを

各方面の方々にお願いするとともに

この方のご冥福をお祈り申し上げます。

ここで、豆知識

このような場合にもし遭遇したら・・・

水位が低いうちは外の水の圧のためにドアは開きませんが

人の首近くまで水が車内にはいると

外と内の気圧がイコールになり

内側からでもドアは開けられます。

大きく息を吸って、息を止めて水の中にもぐり

ドアを力をこめて開ける。

すると、ドアは開くそうです。(理論上です)

パニックになると思いますが、そこをこらえて

このような脱出方法もあるということを頭にいれておいてください。

あくまで、理論ですが、とりあえずここで書いておきます。

でも、これが役立つことはありませんように・・・

| | コメント (8) | トラックバック (0)

うれしいさし入れ

うれしいさし入れ
うれしいさし入れ
監査を控え、そのうえ上期決算とダブルパンチ、

いやトリプルパンチでへとへとの私達に

他の部署の部長さんからさし入れを頂きました。

まるごと桃のケーキです。

本物の桃の下は生クリームとスポンジ。

美味しかったです。ごちそうさまでした。

ところで直属の上司からはと言うと、

差し入れは何もなし。

あるのは激励のお言葉のみ!

「監査、頼むよ~。ぬかりないようにね~」って

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

動くhana

先日はhanaの動きが全然なかったので、

花火をupしましたが、

今日は初めて動くhanaをご覧下さい。

いつものようにわたしがお風呂に入っていると

こんな具合にお風呂場に入ってきて

お湯を飲みます。

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

三郷流山花火大会

三郷流山花火大会へ行きました。

小雨の中の花火大会

涼しさもあってちょっと半減!?

でも3500発の花火の内容は充実してましたよぉ。

20080823」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有

娘ときなこもちさんは浴衣で

200808231

箪笥を開けたら・・・

200808232

↑つっぱっている足にご注目

200808233

どこまで入るつもりなのぉぉぉ?

久しぶりのおてんばhanaでした。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

涼しい~ブルブルッ

秋風が吹きだした感じです。

太陽が出てるとまだまだ暑いですが

朝晩はかなり涼しくなりました。

涼しいを通りこして「寒い」感もあります。

寒さに人一倍弱いわたしは・・・だんんだん寂しくなってきます。

hanaもちゃっかりムートンの上で丸まっています。

200808221

「さむっ」

200808222

「お外のトラは大丈夫かニャ?」

「そうだね、寒くなるからいっぱい食べさせて

脂肪を付けてやらないと・・」

ところで、昨日午後5時20分ごろです。

職場でPCを使って仕事をしていました。

ビルの中で更にわたしの部署は窓が小さいので、

外部の様子があまり伝わってきません。

今日もまた、ゴロゴロ(雷)いってるなあ~

PC大丈夫かなあ

上書き保存しておこうって思った次の瞬間

バリバリ~~

全員のPCがプッツン

非常灯だけになり、その後真っ暗に・・

バックアップをとっておかなかった人は

せっかくやった仕事がおじゃん!

9月5日6日に職場に監査(事前監査)が入るので

いつもの仕事のほかに監査の準備もあるので

全員が大変な時

人件費削減で会社からは残業はダメといわれ

でも、仕事は山のようにあるし

監査はわたしたちの部署の意地もあるし

(昨年高得点だったから今年はプレッシャー)

涙・涙のわたしたちに

昨日の雷は「泣きっ面に蜂」でした。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

水うちわ

200808184

友人からおみやげに水うちわを頂きました。

「美濃手漉き和紙、天然ニス使用

すべて手作りの極上うちわ。本物の良さ、美しさを味わいください」って

ケースに書いてありました。

金魚の図柄もかわいい

水うちわ:みなさんもご存知と思いますが、

うちわに水をつけて使用します。

すると程よい水が飛び、その水の冷めたさで

より涼しさを感じるというもの。

昔の日本人の知恵でもあり風情でもあります。

こういう伝統はハイテクの時代になっても受け継がれるべきだと思います。

200808181

hanaもよーく見ています。

高級だね~

200808182

この金魚は食べちゃダメだよね~

200808183_2

はい、あおいで頂戴ニャ

hana、顔が怖いんですけど・・・

200808185

カーテンに脚を置いて、毛繕い

新しいカーテンの使用法です。

200808186

夏空がもどってきて

うれしいhanaさんです。

今日は久しぶりの休日だ~

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

帰宅したら

仕事から帰ると

びっくり

hanaの寝相にびっくり

200808133

わたしのベットの上で盆踊り状態です。

続いてびっくり

お盆休みで息子が帰宅していました。

その息子が

200808134

200808135

お料理してるぅぅぅ

あっ、そうか、独身でしかも親元から離れて暮らしていれば

料理くらいはするかっ!

鳥のレバーを使って

夏ばて予防のお料理を1品

①レバーは流水できれいに洗う

②玉ねぎのみじん切りをフライパンでオリーブオイル+にんにく+鷹のつめ+ローリエ+タイムで飴色になるまでいためる

③それにレバーをいれて更に炒める(塩を少々加えて)

④炒めたらしょうが1欠片分のみじん切りを入れる

⑤ブイヨン400ccを3~4回に分けて入れながら煮詰める

⑥水分が飛ぶまで弱火で煮詰める

↓できあがり

200808136

お酒のおつまみでも

ごはんのおかずでもOK

水分を飛ばすのに時間は掛かりましたが

みんな、じっと待っていました。

美味しかったです。

おちそう様でした。

食事をしながら息子いわく

この料理は昨年11月始めにお亡くなりになった

会社のH先輩が良く作ってごちそうしてくれたものだとか・・・

長男はある企業で製品の開発研究の仕事をしています。

きっとみなさんも知っている製品で

きっと使ってくださっていると信じていますよ~。

長男はHさんに色々と仕事を教えていただき

大変かわいがっていただきました。

今日はHさんの新盆です。

息子はH先輩のことを思って今日のこの料理を作ったのではないかと

わたしは思いました。

Hさん、これからも天国で息子を叱咤激励して下さい。

| | コメント (25) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

3ヶ月のhana

母が引き出しを整理したいたら

こんな写真が出てきました。

生後3ヶ月のhanaです。

2階の吹き抜けから顔を出しているのは

生後4ヶ月目。

この頃はじゃらしてあげると

こうもりのように両手を広げるかっこうして

空中を飛んでいたのに・・・

(今ここで↓hanaが水を飲むところです)

Hana20020530

Hana20020830

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

わたしの住む町紹介

残暑お見舞い申し上げます。

暑いですね~

1日に何回この言葉を口にするでしょうか?

東京は今年最高の気温を観測しました。35℃

私は体温が少々低めなので(病院で計るといつも35.2か35.3くらい)

今日の気温はその体温と同じくらいの気温だったわけで・・・

と、いうわけで

今日は少しでも涼しさ(?)をお伝えできればと

わたしの家から歩いて10分程度の

町のあちらこちらを紹介します。

市内にある公園(コマーシャルにも使われたことのある公園)

200808081

公園と公園の間を通る道路

春は桜のトンネルになります。

200808082

中学生です。これから部活に行くのでしょうか?

ブラスバンド部なんでしょう。自転車の後ろに楽器を乗せていました。

あまりの暑さに木陰で涼んでいました。

なかなか、いい光景でしたよ。

200808083

古い蔵のある通りです。

200808084

近代的な建物と古い蔵とがいい感じでしょ?

200808085

郷土博物館です

200808086

御用蔵といいます。うちから5分のところにあります。

この蔵の中で皇室ご用達の商品を特別に作っています。

200808087

200808088

hana:クーラーの部屋は嫌ってあまり入りません。涼しい廊下にいます。

200808089

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

ピカ!ゴロゴロ~

昨夜(月曜日)から雷雨でした。

昨日の夕方6時頃からゴロゴロしはじめ、

夜中もピカッゴロゴロ~

そして今朝5時ごろから猛烈なゴロゴロ~

その中でも最大級だったのが、

朝の5時50分ごろに起きた

ピカッゴロゴロ~

稲妻を見た友人は火柱が天から突き刺さる瞬間を見たとか・・・

まさにわたしの住む町の真上で

雷がなっていました。

生きた心地しなかったです。

生まれて初めての雷だったと言ってもけして過言ではございません

川のように流れる道を運転して

娘を駅まで送りました。

怖かった~

ピカピカ光るたびにhaanは耳をびくつかせていました。

200808051

「雷はキライだニャ」

「ママは寝不足だあ~、夕べゴロゴロに何度起こされたことか・・・」

昨日雨が降り出す前の県境の様子

時すでに遅しで、縮小化されたみたいですが、

一面のひまわり畑があります。

(田舎だなあ~)

川を挟んだ向こう岸は茨城県です。

200808052

| | コメント (14) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »