イタリアの旅その3(オルヴィエート)
ローマ:テルミニ駅からこの日もインターシティでオリヴィエートまで約1時間15分。
日本人観光客はあまり行かない町
世界一美しい丘上の街
今回の旅で一番良かったところ、惚れてしまった街です。
リンクしておりますので、HPも是非ご覧下さい。
列車をおりてから、約3分間ケーブルカーで天空の街を目指します。
19世紀には、もうすでに水力を利用して動くケーブルカーがあったようです。
大きさは約30分ほどで歩ける距離の小さな町
街の中の風景はといったら
これまた
ステキ~
トヨタの車が走ってるぅぅ
ランチはHPで調べたこのお店で頂きました。
トリフがたっぷりかかったパスタとステーキ
トリフうぅぅんうまいっ
前菜は生ハムです。種類は何十何百種類もあるみたい!!!!
オリヴィエートのドゥオモ(司教のいる聖堂:カテドラル)へ
オリーブの木を使った木工職人さんの通り「職人通」
かわいい木工作品がいっぱい
ニャンコの木工だぁ~
この家の方は猫が好きなんでしょうね。
あっ、ここにニャンコちゃんが・・・・一休みをしています。
わたしも、ここで一休み。
まだまだ、天空の街
ステキなオリヴィエートの旅は続きます・・・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出雲大社のうさぎさん(2020.12.04)
- 島根県宍道湖の夕日(2020.12.01)
- 出雲大社:神在祭(2020.11.28)
- 福島県白河市:翠楽苑(2020.09.24)
- 白河小峰城へ(2020.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素敵!!
思わずため息でちゃいました〜
街からの空の近さ(低さ)といい
素晴らしい景色ですね。
そして美味しそうです♪お腹すいてきました!
投稿: タラ | 2009年4月17日 (金) 14:54
イタリアも日本と似ていて道が狭くて建物が小さめだけれど 見た目は全然違いますね。
私も行ってみたいと思いました。
別世界です。
投稿: ヤムヤムママ | 2009年4月17日 (金) 21:29
本当に別世界。なんて美しい街なのでしょうか。
写真もとても綺麗です。
投稿: atsu | 2009年4月17日 (金) 22:14
こんばんは!
何もかもがオシャレ!素敵!
なぜ、みんな同じレンガ調の色の建物なんでしょう?
これがまた、素敵ですね
木工作品がそれぞれの家の前に
何気なくおかれてて・・・そうゆう環境、そうゆう感覚っていいなぁ~!
もし、うちが家の前に木工作品を置いたら、
浮いちゃって目立っちゃう・・・。
でも、そんなことが自然なんて・・・素敵だなぁ~
なんか、私、素敵 ばっかり言ってますね
でも、ホントに素敵なんですもん!
投稿: のりママ | 2009年4月18日 (土) 00:15
ほんとに美しい街ですね〜
おとぎの国のようですね。
こんな美しい街をhanaさんは
歩いたのですね
投稿: kyochan | 2009年4月19日 (日) 23:07
ここの名物パスタは
麺が太くて
日本で言うところの讃岐うどんでした。
最初はびっくりでしたが、
お味は絶品。
トリフの味が忘れられません。
トリフってこういう味だったんだ~
投稿: hana | 2009年4月20日 (月) 00:25
別世界でした
わたしの魂はまだオルヴィエートにある、
といっても過言ではございません。
中世の町並みがそのまんま
残っていて
でも、けっして古臭くなくて・・・
人情味は日本と変わらなくて・・・
ここはお勧めです
投稿: hana | 2009年4月20日 (月) 00:28
素人のわたしがカメラで適当にとっても
どの構図も絵になってしまうくらいです。
謙遜ではなくて
ほんとうにこういう街なんですよ。
投稿: hana | 2009年4月20日 (月) 00:29
オリーブやレモンの木を使って
木工が盛んな街です。
ご覧のように、職人通りは、
この様にそれぞれの家の前に
かわいい木の作品が置いてありました。
ヨーロッパなんだなぁ~と
感じた瞬間でした。
投稿: hana | 2009年4月20日 (月) 00:32
歩いてきました。
CMで見たことがあるような
狭い道
石畳みの道でした。
投稿: hana | 2009年4月20日 (月) 00:44