« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月29日 (月)

まずは、お詫びから

スペインの報告を途中に

長らくのお休み・・・すみませんでした。

風邪をこじらせてしまい、この10日間は瀕死(?)の状態で

ひたすら寝ておりました。

体を縦に起こしていられない・・・

微熱がだらだら・・・・

咳の為声は出ない・・・

毎年11月に体調を崩すわたしですが、

今年の崩れ方は半端ではなかった

夏からの疲れがどーっと出たみたいです。

疲れが少しずつ蓄積されて、爆発した感じでした。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

あと、2回ほどスペインの報告にお付き合いくださいませ。

本日は

スペイン・カトリックの総本山・・・トレドのカテドラル

母が救急車に乗った所

そして無事にタクシーでもどってきた所です。

無事に帰還したわたしたち(日本人)を覚えていてくれて

大歓迎をしてくれたカテドラルの案内係の人たち

「日本人のおばあさん、大丈夫だってさぁ~」

「よかった、よかった」

「どおしたかなって、心配してたんだよぉ」

スペイン語の分からないわたしの想像ですが、

そんな感じ。

チケットを購入しようとしらた、

「お金なんか、いらないよぉ」=ノーユーロ、ノーユーロ

「さあ、どうぞ、どうぞ・・・」

スペインの人はみなさん暖かい人たちばかりでした。

では、本当は撮影禁止だったカテドラルの中をご覧下さい。

知らずに撮っちゃったのよ。

201011154_2

201011151_2

フェルナンンド3世の命によって1226年から建設が始められ

1493年に完成したフランス・ゴシック様式の大聖堂。

↓総重量200キロに及ぶ金・銀、宝石で加工された宝物室

床から天井まで金ぴか~

201011152

と、ここで、「ノーフォト」と教えられ・・・・・・

エルグレコの宗教画や、ゴヤ、ティツィアーノの作品は

話だけで・・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

スペイン:トレド・・救急車で

スペイン・カトリック総本山・・・カテドリア見学を目前に

大理石の階段から転倒して

頭を打ち救急車で搬送された母

地元スペインの人たちの暖かい対応に

今も感謝しています。

この時の話を聞いてください。

足を滑らせて大理石の階段の3段目から下まで落下

わたしが母の後ろを歩いていたら防げたかもしれませんが、

不注意にも先を歩いていたわたし。(オットは別の場所にいた)

ドスンという音で振り返ると母が倒れていました。

近くにいた地元の方々が飛んできてくれました。

頭を冷やすようにと氷を持ってきてくれる男性(45歳くらい)

観光に来ていたというドクターを連れ来てくれた女性(30歳後半かな)

救急車を呼んでくれた方(不明)

あれよあれよという間に(10分も経ってなかった)

わたしたち3人は救急車に乗せられ

トレドの救急病院へ

201011155

これが救急車(ちなみにこれは母の乗った救急車ではございません)

スペインの救急車は黄色

何という病院に運ばれたのかも今だに知らない私

名前はこれ↓

201011156

ドクターがわたしのつたない英語を理解してくれました。

救急の部屋には一人だけです、と言われ

わたしだけが・・・・

わたしがドクターに言ったセリフ

彼女はわたしの母です。she  is  my  mother.

(中学1年生の英語が役に立った~~)

階段の3段目から落ちました。she  walked  up  step 1・・2・・3

(ジェスチャーも交えて必死の私)

she  fell  down   and  head ぼっこーん

(頭を打ちましたって言いたかったの)

検査をした結果を私にわからせようと

ドクターもジェスチャーと簡単な英語で必死に説明してくださいました。

まあ、今のところは大丈夫OKと聞いてホッ

ファーマシーで薬を買うように処方箋を手渡されましたが

料金はゼロ円でした。

クアント  クエスタ?(いくらですか)

ノ~ウ  アディオス(いいえ、ゼロです。  さようなら)

グラシアス・・・グラシアス(ありがとう、ありがとうございました)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

次回は撮影禁止を知らずに(ホント)

写真を撮ってしまった、スペイン・カソリック総本山の祭壇をUPしちゃいます。

行かないと見れないものをUPする予定(いいのかな?)

2010111510

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

スペイン:トレド・・中世の町並み

1561年に首都がマドリッドに移るまでは

政治経済の拠点として繁栄した・・・トレド

「16世紀で歩みを止めた町」と言われています

日本でいうなら京都かな?

201011148

中世のにタイムスリップしたみたい

201011149

坂を上ったり

下ったり

2010111421

地元の御婦人方・・・・とても親切でした

2010111435

私たちが地図を見ながら「カテドラルはどっちの道かな?」と話していると

「カテドラル」の単語を耳にしただけで

聞かなくても道を教えて下さいました。

母が同行しているので、

少し遠回りでもね楽に行ける方の道を教えてくれました。

ニャンコに遭遇

201011142

2010111422_2

ソコドベール広場

201011143

2010111436

2010111437

この後

スペイン・カトリックの総本山カテドラルへ行こうとした

その時

大パプニング発生

母が転倒し、救急車で病院へ行くことに・・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

あっははは~

そんなうそっぱっちを言っちゃってぇぇ

うそは、ダメニャ

2010111433

hanaには言わなかったけど

ホントだったのよ

うっそぉぉぉ~

2010111431

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木)

スペイン:セゴビア城

アルカサル・デ・セゴビア(=セゴビア城)は白雪姫のモデルになったお城です。

201011111

絵本で見たことのある景色でしょ

カスティーリャ王アルフォンソ6世(1072~1109)の時代に造られた城。

中世を通じて、歴代カスティーリャ王たちが好んで住んだ宮殿であった

と、同時に

最重要軍事拠点でもあった場所。

乙女心をくすぐる建物の外観とは反対に

城内には当時実際に使用されていた大砲など

武器も多数展示されていました。

2010111112

2010111116

また、ハプスブルグ王家の王たちも頻繁にここを訪問し、

スペインの王フェリペ2世とハプスブルグ家アナ王妃の婚礼も

ここで催されました。

その礼拝堂ががまさしくここ↓です。

201011113

フォトOKでした

↓この壁画はセゴビア・マヨール広場で行われた

カトリック女王イザベル1世のカスティーリャ及びレオン王国女王としての

戴冠式の様子を表したもの(1400年代の作品)

201011115

201011116

天井の作りもすごかった

201011112

最後に塔に登りました。

最初にあった塔を拡張する形で1400年代に建設が始まったもの。

その後この塔は牢獄としても使用されていたとか・・・

当時ここに投獄された人たちは

何を思いながら、この景色を眺めていたんだろう???

201011118_2

2010111110 

201011119

目に入るのは広大な大地。

201011117_2

でも・・・それは不毛の大地

聞く所によると、水がないので草も生えないとか・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ところで、hanaは何をしてるの?

白雪姫ごっこニャ

王子様が目覚めのチューをしに来るの

待ってるニャ

2010111115

アッチャー

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水)

スペイン:セゴビアの空

スペイン・・・初日はセゴビアへ。

標高1002mの高地にある城塞都市。

空がまっ青で、吸い込まれそうでした。

201011094

↓ローマ水道橋

スペインなのになぜローマ水道橋かって・・・

これが作られた紀元1世紀頃は

ここはローマ人が征服してローマ帝国

なので、スペインにあってもローマ水道橋!

15キロ離れた川から町に水を引くために作られた水道橋

紀元1世紀にこんな巨大な水道橋が作られたなんて・・・

しかも石を積み上げただけ・・・接着剤は未使用。

いまもって石を積み上げただけ・・・・すごいです。

2010110910

2010110912_2

見上げる母とカメラを準備する私

201011091

↓スペイン最後のゴシック建築

大聖堂(カテドラル)が見えてきました。

優雅な姿から「カテドラルの貴婦人」と呼ばれています。

201011093

坂道をのぼったり、下ったり・・・

201011095

↓これはまた、別の教会

名前は?????

2010110914

↓サン・エスデバン教会

スペインにある鐘楼の中でも「塔の女王」と呼ばれているそうです。

201011097

予告

次回はセゴビアにある

白雪姫のモデルになったお城をUPします。

え~わたしの出番はないニャかぁぁぁ?

いい子にお留守番してたニャ

201011103

帰宅したらニャ~ニャ~と、

めったに鳴かないhaanがよく鳴きます。

上の娘が1日おきに泊まりに来て面倒を見てくれてましたが、

きっと寂しかったんでしょう。

ごめんね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

出発の朝

出発の朝

大好きモンプチをこんなに買い込んで……!?

企みはなんニャッ?

今日から一週間、

お姉ちゃんの言うこと、良く聞くのよ!

スペインに行って来ます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

さつまいも・・今年も来る

今年もブロ友のザキさんから

箱いっぱいのサツマイモが届きました。

かつおだしで、ほの甘く炊いてみました。

201011013

ほくほくしてて、とてもおいしかったです。

芋、スキやねん

天高く馬肥ゆる秋

でも、肥えすぎには注意ですね。

わたしの住む地方、今日は午後から日差しが降ぎ

つかの間でしたが、のどかな秋を感じることが出来ました。

家の近くの紅葉です。

201011012_2

201011016

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »