« 2011年7月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月25日 (日)

暑さ寒さも彼岸まで・・・

過ごしやすい陽気になってきました。

お彼岸の声を聞いたとたん

涼しくなりましたね。

寒がりの私にとっては、朝晩は寒いくらいです。

hanaも冬にそなえて、脂肪を蓄え

最近めきめき・・・真ん丸くなってきました。

(夏はガリガリでした)

201109259

私も冬にやってくる「ブログ開設5周年」に向けて

暇を見つけてはチクチクやって来ました所

その準備が整いました~~(私の性格:かなりせっかちでしょ)

201109251

5周年記念「hanaさんのお花のトートバック」プレゼント

自分で言うのもなんですが

こんなに数をこなしても

いぜん

針目は荒い、形は歪んでいる

でも、プレゼントしたい気持ちはいっぱい

困ったもんだの企画です。

よろしかったら(半強制的)企画に応募してくださいね。

こんなのよ↓

201109252

5周年は実は2012年1月30日なの・・・・

いつこの企画をスタートをしたらいいのか???

そこが問題なのよぉ

せめて暮頃まで待ったほうがいいのかしら????

もうスタートして発送しちゃおうかしら????

そこが問題だ-------っ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日)

本能が目覚めた瞬間

わたしが仕事から帰宅すると

庭に出たいと懇願するhana

いい子でお留守番をしていたhanaなので

ご要望を承りまり候

まったりとくつろぐhana

201109183

と、

その時

狩人のhanaに豹変

201109181
やだやだ、hanaってばぁ・・・何を見てるのよ?

そこに何がいるの???

手を伸ばして一身腐乱のhana(赤→hanaの手

同じような色で、見えづらくてすみません。

201109182

相手の正体がわたしには把握できず

不安の一言でした

「ポニョポニョふわふわ」・・・カエル子さんちのげんちゃんと同じ

本能が目覚めた瞬間でした

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

おかえり~

ただいまぁ~

hanaちゃん、どぉこぉ???

ぎゃ~~っ

朝、箪笥に引き出しを

開けっ放しで出かけちったんだわぁぁぁ

大失敗ぃぃぃぃぃぃ

201109171

おかえり~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年9月12日 (月)

マカオその2

マカオタワーの展望台から

201109122

ここはバンジージャンプ台があり、1時間の訓練を受けて飛べるそうです。

201109123
料金は3万円

飛んだ日本の芸能人の写真が貼ってありました。

ボクシング世界チャンピョンの内藤さん

関ジャニの錦戸亮さん

78歳のおばあさんも飛んだとか

hanaも飛んでみたら?

201109121

お断りニャよ

(最近、私の枕を使って寝ています)

201109126

スケルトンの床

私は絶対にこんな事、脚がすくんでしまい無理

マカオのホテルでは結婚の写真撮りが行われていますた。

中国らしいかな?

201109124

結婚式真近の娘いわく「わたしは、絶対無理

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

201109114

マカオのこの石畳の石はもともとは日本の石。

織田信長の時代、日本にも南蛮文化が栄えたように

ポルトガルとの外交・貿易があった時代

ポルトガル船が日本に物資を降ろし帰国するとき、

船が軽いとバランス崩れ転覆してしまう。

それを防ぐためにポルトガルの植民地だったマカオまでは

日本の石を積んで行き、

マカオからポルトガルに帰るときは

中国の物資を積んで帰るため、

いらなくなった石はマカオに捨てて行った

その時の石だそうです。

歴史の勉強をしてしまいました。





| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年9月11日 (日)

マカオその1

カジノの収益が世界一となったマカオ

16世紀半ばからポルトガルによる統治が始まり

1999年に中国に返還されるまでポルトガルの統治が続いた国

東洋と西洋の文化がミックスされたエキゾティックな街です。

そのマカオの街並みは

2005年「歴史市街地区」として世界遺産に登録されました。

201109116

ポルトガル風の建物

201109117_2

上から花が吊るされていました。

これはマカオの「お月見」の装飾だそうです。

このセナド広場も世界遺産

2011091122

↓広場前のこの建物も世界遺産

現在は市役所の庁舎として使用されています。

2011091121

聖ポール天主堂(世界遺産)

201109112_2

壁の裏側に設けられた2階の展望台から見たマカオ市街

201109113

hana、見てごらん。

素敵な世界遺産がたくさんあるでしょ。

世界遺産じゃ、お腹膨れんニャ

201109111






| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月10日 (土)

香港:今を生きてる街

香港の名物

オープントップバスで街巡り

夏休みも終わった、9月始めの日程だったので、

乗車人数も6人だけ

一番前の座席に座ることができました。

201109094

看板すれすれに走ります。スリリング
201109103

↓JAPAN HOME CENTER(ホームセンター)

家電製品が販売されていました。さすが、日本。

お隣はセブンイレブン。いたるところにセブン有り。

201109106

お肉やさん

201109107
果物屋さん

201109108

八百屋さん

2011091022

リフォーム屋さん

2011091010_2

洋品屋さん

2011091025

古くなったビルの外壁や内装を替えている建物が多く目に付きました。

2011091024

こんなに高いビルも足場は「竹」を使用

びっくりでした

恐るべし「竹」の強度

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月 9日 (金)

香港:トラム乗って

世界にも数少ない2階建て路面電車TRAM(トラム)は香港の名物

開業は1904年・・・・今から107年前のこと

レトロ雰囲気の車両が香港の街中を走ります。

2011090917_2

たくさんのトラムが走っています。

↓の写真だけでも3台あります。

2011090918_3
色鮮やかな車両には

それに負けないくらい派手な広告が描かれています。

2011090911_3

停留所にトラムが入って来たら行き先をチェック

車両の前と後ろには行き先が英語と広東語で表示されています。

目的のトラムが来たら後ろから乗車

料金は降りる時に払いますが、料金は均一

日本円にして20円。お年寄りと子供は10円で利用可能。

安いです

2011090922

↑ここは2階席の一番前・・・特等席です。

2011090912_3

オフィスビル街も通ります。

201109099_8

もちろん繁華街も通ります

2011090920

↑チョンヨン・ストリート

ここは市場の真ん中をトラムが走る、香港でも珍しい通りです。

荷車や露天、買い物客の脇をすり抜けて走るエキサイティングな場所

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ほらほら、hanaちゃんも見てごらん

201109091

楽しかったトラムなんか見とうにゃいニャ

(いじけてます)













| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年9月 8日 (木)

香港の夜

蝉が夏を惜しむかのように勢いよく鳴いています。

でも、空気は秋。涼しげな風が吹いています。

夏の終わりに下の娘と

香港マカオに行って来ました。

前日まで仕事(何っ・・・しかもまたまた監査)だったので

トランク詰めは出発3時間前という凄技

旅行中は

歩いているか、電車orバスorトラムor船に乗っているか

食べているか

ホテルで寝ているか

そのいずれか・・・・

香港マカオの町を満喫して参りました。

まずは、ギネス認定の光と音のショー

シンフォニー・オブ・ライツ

ビクトリアハーバーで毎日夜の8時から行われるショー

世界で最も長時間継続されているショーなので

ギネスに認定されているとか・・・・

写真がぼけぼけですみません。

201109085

201109087_3

201109088_3

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

トランクに入れて連れてってニャ~

201109081

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年10月 »