« 紅梅咲く | トップページ | 春は名のみの風の寒さよ♪ »
先週、東京ドームシティで開催された
テーブルウエアフェスティバル2015に行ってきました。
次女には
「カジュアルリッチ 暮らしのアトリエ」のブースで
長崎県の波佐見焼のお茶碗を購入
元気の出るビタミンカラーに一目ぼれで購入決定
隣のハートの羊さんは
いっしょに行った友人が娘にと買って下さった波佐見焼の置物
(次女の守り神は羊らしいの・・・・だから・・・・)
長女には
岐阜県美濃焼のお茶でも紅茶でも使えるポットと
コーヒー・プレス・ウッド(長女が以前より欲しがっていたから・・・・)
自分には・・・・・・今回は購入品なしでした。
2015年2月14日 (土) 日記 | 固定リンク Tweet
紅茶ポットの蓋のつまみデザインがユニークだけれど掴みやすそうですね。 蓋のつまみってツルツルしてつかみにくい形が意外と多いですものね。
投稿: 枝豆マニア | 2015年2月14日 (土) 22:03
枝豆マニアさんへ するどいですね。 そこが売りでした。 見えない上の部分 指がフィットするようにデザインされています。 しかも蓋が立つようになっているんです。 そこが 売りのポイントでした。 さすが枝豆マニアさん 観察力するどいですね。
投稿: hana | 2015年2月15日 (日) 23:09
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: テーブルウエアフェスティバル2015:
コメント
紅茶ポットの蓋のつまみデザインがユニークだけれど掴みやすそうですね。
蓋のつまみってツルツルしてつかみにくい形が意外と多いですものね。
投稿: 枝豆マニア | 2015年2月14日 (土) 22:03
枝豆マニアさんへ
するどいですね。
そこが売りでした。
見えない上の部分
指がフィットするようにデザインされています。
しかも蓋が立つようになっているんです。
そこが
売りのポイントでした。
さすが枝豆マニアさん
観察力するどいですね。
投稿: hana | 2015年2月15日 (日) 23:09