« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月27日 (金)

紫外線にご注意

天気も良く、気持ちいい季節が到来です
 
紫外線に注意しないといけない季節
 
hanaちゃんもレディーです
 
陽があたっている場所をスルーして
 
Dsc_1325_2
 
立ち位置はここです↓
 
Dsc_1330

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年4月21日 (土)

春日部市:牛島の藤

埼玉県春日部市牛島の藤を見に行ってきました。
クリックしてHPをご覧ください。
 
千葉県の我が家から車で20分
 
埼玉県の娘の家からも車で20分
 
現地集合です
 
特別天然記念保存木があり、多くの人が見学に来ていました。
 
↓この木がそうです。
 
Dsc_1285
 
Dsc_1287
 
Dsc_1290
 
Dsc_1300
 
母と娘の親子で・・・
 
Dsc_1283_2
 
父と娘の親子です
 
Dsc_1297
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年4月20日 (金)

東京タワー

ルドン展の後、東京タワーへ
登るのはこの人生で3回目です。

 

東京に住んでいた時代もありましたが
登るに至ったことはなし。

 

確かに上るより、見ている方がいいかもしれません。
本当に美しい!
トワイライト時

 

Dsc_1256
日がとっぷり暮れて
Dsc_1262
こいのぼりが泳いでいます。
 
Dsc_1268
 
ポスターをパチリ
Dsc_1269

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年4月14日 (土)

ルドン展へ

昨日三菱一号館美術館で開催中のルドン展を見に行ってきました。
 
オディロン・ルドンは私の夫の大大大好きな画家
 
私も結婚前から感化されて
 
今では大好きです。
 
(人物画はちょと不気味だけど・・・)
 
Dsc_1240
 
↑ポスターになったのは《グラン・ブーケ(大きな花束)》
 
本物は本当に大きな絵でした。
 
Dsc_1238
 
大丈夫↑です。
 
これは来館者用に三菱が用意してくれた写真撮影用の絵です。
 
Dsc_1231
 
天気も良くて中庭の木々が生き生きしていました。
 
まるでここは避暑地の感じ
でも、紛れもなくここは東京丸の内
 
東京のど真ん中です。
 
 
Dsc_1243
 
館内から中庭を
Dsc_1222
 
Dsc_1225
 
前を行くのはルドンが大大大好きな方です。
 
Dsc_1246_2
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年4月13日 (金)

ローダンセマム

庭で咲いているローダンセマム
 
露地植えです。
 
4年目になりました。毎年咲いてくれます。
 
「写真撮ってぇ~」という声が聞こえてきそう。
 
20180411160737
 
蕾もいっぱいあり、この先楽しみです。
 
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年4月11日 (水)

金柑を絞ってジュースに

母の実家には金柑の木があります。
 
頂いてきて、スロージューサーで絞りました。
 
ドロッと濃厚
 
甘夏ミカンと合わせてジュースにしました。
 
炭酸水と割って頂きました。
 
シュワっとしてて・・・甘夏ミカンのほろ苦さもあり・・・・
 
眼の覚めるジュースです。
 
色もきれい
 
20180411160653
 
20180411165452

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年4月 7日 (土)

草川用水しだれ桜

昨日(4/6)栃木県さくら市氏家
 
草川用水しだれ桜を見に行って参りました。
 
Dsc_0199
 
遊歩道沿い2キロに、わたりしだれ桜が植えられています。
ご極上のお花見スポット   昨日は満開でした。
左岸、右岸  計4キロを散歩。
 
Dsc_0175
 
用水路にはたくさんの鴨も、のんびり春を楽しんでいました。
 
Dsc_0200
 
Dsc_0191
 
住まいのある千葉県の桜の時期は
 
年度締め・・・月末月初で連日出勤
 
桜をめでる機会をのがしたので・・・・・
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月 4日 (水)

hana誕生日

2018年4月4日(よよの日)は
 
hanaの誕生日(たぶん)です。
 
16年前、獣医さんがそうおっしゃいました。
 
16歳のhana・・・・・元気です。
 
暑いくらいの本日・・・・花を眺めるhanaです。
 
我が家の癒し・・・・はな王様です。
 
Dsc_1184
 
よろしくニャ
 
Dsc_1180
 

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »