« プラハ城内:聖ヴィート大聖堂 | トップページ | カレル橋 »

2018年10月21日 (日)

チェスキークルムロフ

チェコ共和国で一番興味深い観光地とされている街
チェスキークルムロフ
歴史的所見のためチェコでも名高い街
中世とルネサンス様式のものが数多く見られます。
プラハからバスで片道3時間かかりました。
橋の回廊を通り抜けると中世の街並みです
ここが入口
Dsc_1730_1
街並みと青い空がお城まで続きます
Dsc_1725_1
Dsc_1705_1
Dsc_1665_4
Dsc_1716_2
城内です↓
Dsc_1709_1
Dsc_1677_5

|

« プラハ城内:聖ヴィート大聖堂 | トップページ | カレル橋 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

病魔に向き合う前は、99%無理だろうと心のどこかでわかっていても いつか私も行ってみたいなぁとか行きたいなぁとか思っていつも拝見していましたが今は99%いけないとちゃんと心が思っていて拝見させていただいています
でも 変わらないのはここにお邪魔するたびに一緒に旅している気持ちになることです

そう 勝手に一緒に行っています

そして あの娘(こ)も一緒に旅しています

投稿: kikikibi | 2018年10月22日 (月) 01:21

こんにちは。
 懐かしく拝見させて頂きました。
おとぎの国のような所でしたね?
私ももう海外旅行や国内旅行すら
行けない身となりました。
続きを楽しみにしております。

投稿: マコママ | 2018年10月22日 (月) 12:09

別世界へ迷い込んだような・・。
魂が癒されるような気がします。

投稿: うさパン | 2018年10月22日 (月) 21:56

kikibiさん
そうですね。
よろしかったら、ご一緒に・・・


投稿: hana | 2018年10月22日 (月) 23:19

マコママさん
見てくださってありがとうございます。
はい、おとぎの国のようでした。

言った日時は別ですが
思い出や目に焼き付けた景色は一緒ですね。

投稿: hana | 2018年10月22日 (月) 23:22

うさパンさん
長い年月、ここは手付かずの地域でした。
第二次大戦後、ドイツ系住民が追放されて
ほとんど無人化
さみしい街だった時代もあったとか。
開発の手を免れそのままの姿で残っているという説もあるとか・・・です。

投稿: hana | 2018年10月22日 (月) 23:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェスキークルムロフ:

« プラハ城内:聖ヴィート大聖堂 | トップページ | カレル橋 »